グラフにすると一目瞭然だが、習い事に積極的なのは女性で、しかも年齢が高くなるに連れて習い事をする女性は増加傾向にある。一方、男性は習い事をしている方自体が少なく、65歳~69歳でやや増加するものの、女性と比較すると極めて少ない。このような側面でも女性の社会進出、コミュニティ参加は活発だが、男性は消極的なようである。
好奇心を持つこと、社会と関わりを持つことは、健康で若々しくいるためには重要なファクターであるが、男性は加齢とともに好奇心が低下して、新しいことへのチャレンジが億劫になってしまっているのかもしれない。
私見だが、シニアの方々と接してみると、女性は柔和で社会性の高い方が多くなっているのに対して、男性は頑固で閉鎖的になってしまう方が多いような気がする。どうせなら愛されるおじいちゃんになっていただきたいものだがなかなか難しい。
ではシニアの習い事だが、具体的にどのような習い事に関心を持っている、もしくは実際に通っているのか自由回答でいただいた習い事を調べてみた。人気上位は下記の項目である。
テニスやゴルフなどの各種スポーツ
楽器やカラオケなどの音楽関係
社交ダンス等のダンス全般
書道
ヨガ(ホットヨガ含む)