【自治体広告】
自治体担当者様向け ふるさと納税ポータルサイト比較

第3回ふるさと納税を成功させる秘訣とは?
過去の掲載記事
【自治体広告】「初心者向けWeb広告の基本」
【自治体広告】「ふるさと納税におけるWEB広告のポイント」

第3回

自治体担当者様向け

ふるさと納税ポータルサイト比較

ふるさと納税の受付や運営は各自治体が行っていますが、返礼品などの情報を広く知ってもらわなければ、多くの寄付が得られません。その仲介となり、宣伝を行うのが、「ふるさと納税ポータルサイト」です。

現在、ふるさと納税ポータルサイトは20サイト以上存在し、その差がわかりづらいもの。第3回は、ふるさと納税ポータルサイトについて解説していきます。

ふるさと納税ポータルサイトを利用すると、手続きが簡略化されスムーズに寄付ができるので、ユーザー側も便利です。また、ポイント還元を受けられるサイトも多数あり、貯めたポイントをふるさと納税や他の買い物などに利用できます。

今回、7つのふるさと納税ポータルサイトを紹介していますが、掲載自治体・返礼品数、ポイント還元など、それぞれ違いがあります。

サイト名掲載
自治体数
掲載
返礼品数
ポイント
還元
特徴
楽天ふるさと納税1508409534楽天ポイントが貯まる、納税に使える
ふるなび1000超357666Amazonギフト券に交換できる
家電の返礼品が充実
ふるさとチョイス1788420000超×老舗サイト
利用者数・掲載自治体数No1
さとふる1187544829×利便性が高い
1週間で届く返礼品もある
ふるさとプレミアム20474528Amazonギフト券還元
クラウドファンディングも可能
ふるさと本舗15947371Amazonギフト券還元
飲食料品が充実
ふるさとぷらす6520224×ランキングが充実

2022年10月24日付当社調べ

ふるさと納税を行う自治体は、経費を50%以内に抑えなければならないルールがあります。

ふるさと納税ポータルサイトに返礼品を掲載するためにかかる手数料は平均10%ですが、「ふるさとぷらす」など手数料が平均よりも安いポータルサイトもあります。

「利用者数が多い方がいいか」「手数料を抑えた方がいいか」「クラウドファンディングは可能か」など、どのポータルサイトが適しているか十分な比較検討が必要です。

媒体料金・企画立案など、
お気軽にお問い合わせください。 東京:03(3264)7821 大阪:06(6345)5606 ※受付時間:平日9:30~17:30